回市民公開講座「将来のモビリティ社会に向けた最新技術動向」
(第21回名古屋大学ホームカミングデイ)

テーマ「「将来の地域マイクログリッドの導入に向けた最新技術動向」」

2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、日本の産学官が連携して産業構造や経済社会の変革に着手し始めています。その動きの中で地域マイクログリッドが注目されており、地域内の再生可能エネルギー等による電気や熱の地産地消を促進し、地域の効率的なエネルギー利用を可能にするとともに、レジリエンス強化・地域活性化にも貢献すると考えられています。本企画では、このような将来の地域マイクログリッドの導入に向けた最新技術の動向をご紹介いただく予定です。

 

 

講演1.

 

 

恵那市の地域マイクログリッド について

 
二村 龍志郎
日本ガイシ株式会社            NV推進本部 マネージャー

 

講演2.

 

 

最適化技術を用いた      地域マイクログリッドの エネルギーマネジメント

 
中村 勇太
名古屋工業大学 大学院工学研究科            助教

 

 

 

 

お申込み方法

下記の申込みフォームよりお願いいたします。

https://forms.gle/3y635rqUN9qB6aiP9

申込みフォームによるご連絡が難しい場合には、
enesyskifu@imass.nagoya-u.ac.jp宛に以下の情報をお送りください。
・お名前(ふりがな):
・ご所属先(会社名/学校名等)
 ※学校関連の方は次もお選びください。:学生・生徒 / 教職員
・この企画をどこでお知りになりましたか:本寄附研究部門からのメール/知人からのメール / 本寄附研究部門のホームページ /あいちサイエンスコミュニケーションネットワークのホームページ /チラシ・ポスター / その他
・今後の企画案内:希望する / 希望しない / 既に開催案内が送られている

 

場 所

会  場 : 名古屋大学 東山キャンパス IB電子情報館 中棟 1階 015講義室
      〒 464-8603 名古屋市千種区不老町
      名古屋市営地下鉄名城線「名古屋大学」駅③番出口より徒歩約 2 分
     https://www.engg.nagoya-u.ac.jp/access/

 

参加費

無料

 

定 員

50名程度

 

締 切

2025年 10月 2日(木)

主 催

名古屋大学 未来材料・システム研究所

 

協 賛

電気学会東海支部、IEEE名古屋支部

 

** 本企画は第20回名古屋大学ホームカミングデイの一環として開催いたします。**

お問い合わせ先

名古屋大学 未来材料・システム研究所 エネルギーシステム(中部電力)寄附研究部門
秘書 今西
e-mail: enesyskifu@imass.nagoya-u.ac.jp
tel: 052-789-3141