論文
査読付き学術論文
- Under Construction
学会発表
- 笠井豪,兒玉直人,横水康伸,杉田武弘,DANISH M.S.S,岩田幹正:「代替ガスを用いたアーク消弧過程で生じる化学種間の相互作用ポテンシャル-量子化学計算を用いた輸送特性の高精度導出に向けて-」,電気学会 放電・プラズマ・パルスパワー/静止器/開閉保護合同研究会,EPP-22-089/SA-22-056/SP-22-024,pp.61-66(2022年7月)
- Mir Sayed Shah Danish,Mikimasa Iwata,Yasunobu Yokomizu,Naoto Kodama:「Fundamental Analysis of Fault Current in the Case of Short-Circuit on the DC Side of a Hybrid AC/DC System」,令和4年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会,A4-6(2022年8月)
- 重村優介,横水康伸,岩田幹正,兒玉直人,M.S.S.Danish:「円柱導体におけるAC・DC通電時の抵抗成分の変化-電力DC機器の短絡性能の検証方法の開発に向けて-」,令和4年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会,D4-5(2022年8月)
- 岩田幹正:「次世代の電力ネットワークの構築に向けて(総論)」,令和4年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会,I5-1(2022年8月)
- 笠井豪,兒玉直人,横水康伸,杉田武弘,DANISH M.S.S,岩田幹正:「CFもしくはCF2における同種化学種間の相互作用ポテンシャル-量子化学計算を用いた輸送特性の高精度導出に向けて-」,令和4年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会,I5-7(2022年8月)
- 兒玉直人,横水康伸,竹中湧,中村哉太,岩田幹正,M.S.S.Danish:「ヒューズエレメント周囲に配置した高分子材の溶発を用いたDCアーク消弧実験」,令和4年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会,D6-1(2022年8月)
- Naoto Kodama, Yasunobu Yokomizu, Waku Takenaka, Kanata Nakamura, Shinsuke Tozaki, Mikimasa Iwata, M. S. S. Danish:「Experiment on DC Arc Quenching using Ablation of Polymer Narrow-Section Arranged around Fuse Element」,13th International Workshop on High Voltage Engineering (IWHV 2022),EPP-22-125/SP-22-060/HV-22-106,pp. 71-76(2022年11月)
- Mir Sayed Shah Danish,Mikimasa Iwata,Yasunobu Yokomizu,Naoto Kodama:「Simplified analysis of short-circuit current for hybrid AC/DC delivery system」,13th International Workshop on High Voltage Engineering (IWHV 2022),EPP-22-127/SP-22-062/HV-22-108,pp. 83-86(2022年11月)
- 岩田幹正:「学会の動画コンテンツの技術者教育への活用について」,令和5年電気学会全国大会,No. H4-6(2023年3月)
- 笠井豪,兒玉直人,横水康伸,杉田武弘,M.S.S.Danish,岩田幹正:「量子化学計算を用いた酸素原子間の衝突に対する散乱角の導出 -輸送特性の高精度導出に向けて-」,令和5年電気学会全国大会,No. 6-047(2023年3月)
- 兒玉直人,横水康伸,竹中湧,岩田幹正,M.S.S.Danish:「窒化ホウ素パウダーと珪砂を併用した大電流アークの限流・遮断プロセス -窒化ホウ素30wt%混合-」,令和5年電気学会全国大会,6-049(2023年3月)
- 竹中湧,兒玉直人,横水康伸,岩田幹正,M.S.S.Danish:「珪砂とSilicone樹脂を併用したDC遮断過程で生成されるアークに対する消弧材蒸気濃度推定」,令和5年電気学会全国大会,6-050(2023年3月)
- 中村哉太,兒玉直人,竹中湧,横水康伸,岩田幹正,M.S.S.Danish:「高温Cu/SiO2混合蒸気の耐電圧特性 –化学組成および主要化学種の電離断面積–」,令和5年電気学会全国大会,6-051(2023年3月)
- 重村優介,横水康伸,岩田幹正,兒玉直人,M.S.S.Danish:「円柱導体におけるAC・DC通電時の温度上昇の解析 -電力DC機器の短絡性能の検証方法の開発に向けて-」,令和5年電気学会全国大会,6-056(2023年3月)
- 西山直希,岩田幹正,横水康伸,兒玉直人,M.S.S.Danish:「Wavelet変換を用いたDCシリーズアークの電流波形解析の試行 -DC設備における故障アーク検出技術の開発に向けて-」,令和5年電気学会全国大会,7-036(2023年3月)
招待講演
- Under Construction
受賞
- Under Construction
その他の活動
【学会/IEC等】
・岩田特任教授が,電気学会のHVDC電力技術に関する検討会に大電流技術の専門家としてオンライン出席しました。(2022年4月&7月&11月,2023年2月)
・岩田特任教授が,IEC国際規格の大電流アーク対策技術に関する委員会に日本代表としてオンライン出席(2022年4月&10月,2023年2月)するとともに,現地出席(2023年1月@スペイン)しました。
・岩田特任教授が,令和5年電気学会全国大会実行委員会の幹事として特別講演の企画・調整・運営業務を実施し,成功裏に終えることができました。
・岩田特任教授が,International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2023 (ICMaSS2023)のプログラム委員およびオーガナイザとして,「Technology Trends in Electric Power Networks Toward Carbon Neutrality by 2050」に関するシンポジウムの企画・調整業務を実施中です。
【座長】
・岩田特任教授が,電気学会 放電・プラズマ・パルスパワー/静止器/開閉保護合同研究会において「英語セッション」の座長を務めました。(2022年7月20日,名古屋大学)
・岩田特任教授が,令和4年電気学会 電力・エネルギー部門大会において「アーク現象」の座長を務めました。(2022年9月7日,福井大学)
・岩田特任教授が,13th International Workshop on High Voltage Engineering (IWHV 2022)において「Circuit Breaker 2」の座長を務めました。(2022年11月22日,沖縄県教職員共済会館八汐荘)
【オーガナイザ】
・岩田特任教授が,令和4年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会において「次世代の電力ネットワーク構築に向けた東海地区での最新の研究動向」の企画セッションのオーガナイザを務めました。(2022年8月30日,オンライン)
【学内活動】
・岩田特任教授が,第4回電気系コロキウムにおいて,「2050年カーボンニュートラルに向けた次世代の安全・安心な送配電システムの構築に向けて」と題して講演を実施しました。(2022年6月30日,名古屋大学)
・岩田特任教授が,第7回IMaSS(未来材料・システム研究所)交流会において,「2050年カーボンニュートラルに向けた次世代の安全・安心な送配電システムの構築に関する研究」に関する講演を実施しました。(2022年9月2日,名古屋大学)
・Danish特任助教が,第7回IMaSS(未来材料・システム研究所)交流会において,「Fundamental Analysis of Fault Current in the Case of Short-Circuit on the DC Power Supply Side of a Hybrid AC/DC Delivery System」に関するポスター発表を実施しました。(2022年9月2日,名古屋大学)
・岩田特任教授が,博士(工学)の審査員として副査を担当して下見・公聴会で審査を実施しました。(受験者は2022年9月27日に博士(工学)を授与されました。)
【協賛】
・電気学会 放電・プラズマ・パルスパワー/静止器/開閉保護合同研究会(2022年7月20日-21日,名古屋大学)
・13th International Workshop on High Voltage Engineering (IWHV 2022)(2022年11月21日-22日,沖縄県教職員共済会館八汐荘)